投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

無料ブログを使うメリット

AFBladeが無料ブログ解説を使用と思った理由 無料ブログよりWordpressがいいとよく言われています。 アフィリエイトの解説サイト 商材 書籍 Twitter どれを見ても、WordPress一択です。 WordPressが良いのは私も賛成ですが、 全ての人に当てはまるものではありません。 それらの情報源は、 巧妙にゆがめられた内容が多いです。 よくある無料ブログサービスとワードプレスの比較される指標について、 カスタマイズ、ブログ削除、収益化、容量、SEO これらについて、私の経験から考えを書いてみます。 カスタマイズ性 その通りです。 特にブログサービスの無料プランだと、 テンプレート変更のみ可能というものは、 かなり自由度は低いです。 ただし、WordPressのカスタマイズには、 知識・スキルが必要です。時間もかかります。 ブログの外観が整うレベルの初期設定をするだけで、4、5日かかります。 また、カスタマイズ性の優れたテンプレートは、別途費用がかかるものが多いです。 テンプレ―とプラグインの相性やバグで苦労することすらあります。 WordPressはカスタマイズできる分、 保障がなく自己責任、かなりの知識と労力が必要です。 無料ブログでも、 HTMLやCSSが使えれてカスタマイズできるサービスもあります。 ブログが消される可能性 内容によりけりですが、確かにあります。 以前は、成人向けのアダルトブログが各社のサービスで書けました。 今はほとんどのサービスで、アダルトな記事は書けません。 利用規約や、法律違反、公序良俗に反するような内容は、 消されるリスクがあります。 FC2やBloggerは今でも18禁商品を扱うような内容をかけます。 グーグルアドセンス(AdSense)が使えない 完全に間違いです。 一時期は独自ドメインなどが必要な時期がありました。 今は無料ブログでもAdSense利用可能です。 私が使ってい無料のブログサービスで、 AdSenseから収益を得ているは、 FC2、Blogger、livedoor、はてなブログ、Ninjaとあります。 調べれば、他にも沢山あります。 容量 WordPressでも同じ

【テクニック編】URLのファイル名部分をカスタマイズしてみる

イメージ
Bloggerで分かり易いファイル名を付ける方法 Bloggerでは、投稿する記事のファイル名を付けられません。 無料ブログサービスでも、出来たり出来なかったりする機能です。 Google検索を優位にするSEOテクニックでは、 URLの階層とファイル名が重要だとされています。 私の経験では、階層に意味のある分類にすることが特に効果的です。 この点で言うと、 Bloggerは他のブログサービスに少し負けてます。 ちなみに他のサービスの対応状況は はてなブログ、「カスタムURL」(ファイル名のみ指定可能) livedoorブログ、「記事URL設定」(階層まで指定可能) アメブロはできません。 このようになっています。 URLのカスタマイズ性だけで順位をつければ、 livedoorBlog>はてなブログ>Blogger>>アメブロ=FC2ブログ   >livedoorBlogのURL指定方法を見てみる ただし、今回紹介するテクニックを使うことで、 制限はあるもののBloggerでもファイル名をカスタマイズできます。 ぜひ使ってみてください。 ファイル名を付けることのメリットは2つ SEO的に有利 これについては、AFBladeは立場を保留させてください。 経験的に、livedoorブログのように階層まで指定できるのであれば効果があります。 ただ、一番最後のファイル名だけで効果があるかどうか、 私の手持ちサイトを分析しただけでは分かりません。 アクセス解析ツールが便利 Analytics(アナリティクス)やSerchConsole(サーチコンソール)が使いやすくなります。 これらに限らず、アクセス集計・アクセス解析・分析するツールは、 ページのURLごと(HTMLファイル名ごと)に表示されます。 どの記事が良く読まれているから、補強する記事を作って、収益伸ばそうとか この記事は、アクセスが伸びない。インデックス状況みて、改善したいとか 分かり易いファイル名だと、分析から改善までが楽にできます。 ブロガーのURLを見てみましょう。 https://affiliatematome.blogspot.com/ 2019 / 05 / blogger_18.html

AdSenseは審査NG、今後のアクションについて

イメージ
記事の有用性・ブログの評価・独自性、全部足りない 「広告掲載できません。」とAdSense審査結果が届きました。 Amazonアソシエイトの苦戦は予想外でしたが、 この結果は予想してました。 理由は3つ想定してます。 コンテンツの有用性 Web関連の技術に詳しくない人に向けての情報発信が目的のブログです。 どうしても簡単な内容になってます。 それが裏目になって、有用性の低い記事となっているのも事実です。 ブログ・サイトの評価 想定していた検索ワードでの流入がまだ少ない状態です。 検索順位も50位程度と低く、ブログの評価が低いと想定してます。 ブログの独自性 雑記ブログや趣味を生かしたブログを推奨しているのですが、 解説メインのこのブログ自体はキャラクターを控えて書いています。 そのため独自性がほとんどありません。 今後のアクション 直ぐには再申請しません。 有用性 については、無料ブログ、特にBloggerは開拓の余地があると考えています。 独自性 も、Blogger自体が日本ではマイナーなので、十分確保できます。 既存記事を狙ったワードで1ページ目に表示できるようにリライトしていきます。 そうすることで、 ブログの評価 を上げていきます。 正直いうと、収益が無い状態ではモチベーション保つのは難しいです。 やはり広告コードの貼り付け解説は、避けて通れないです。 なので、livedoorブログで使ったPitta!(ピッタ)のような、 今までAFBladeが使ったことの無いASPに取り組むことで、 モチベーションを保とうと考えています。 まだ、具体的な計画ができていないので、 時期は設定できませんが、 AdSenseはリベンジします。

Amazonアソシエイトに再挑戦

複数ブログまとめて申請せず、一つに集中してAmazonアソシエイトに再挑戦 手順は、以前紹介した通りです。 申請される方はこちらの日記を参考にしてみてください。 Amazonアソシエイト(アフィリエイト)の申請方法 入力項目や手番は多いですが、非常に簡単に申請できます。 先ほどアソシエイトを再申請しました。 前回からの変更点は 「登録ウェブサイトURL」をこのブログ1つに絞って申請 Blogger以外にも、 はてなブログ 、 Amebaブログ 、 livedoorブログ といった、 メジャーな無料ブログサービスを使ったアフィリエイトを解説しています。 ただし、記事数が少ないものも含まれていたので、 まずは一番記事の多い「アフィリエイトまとめ(Blogger)」のみに絞って申請しました。 このブログの記事数は申請時点で 29記事 ありました。 集客方法にSNSを追加 「あなたのウェブサイトまたはモバイルアプリの集客に利用している方法は何ですか?」と言う項目です。 以前は「サーチエンジン最適化(SEO)」のみで申請ですが、 今回はTwitterアカウントを開設したので、 集客方法に「SNS」を追加しました。 Twitterでは作業中に何かつぶやいているので、いじってください。 Follow @af_blade ビジター数は減少 前回申請したときは、 「501~5,000」で申請したのですが、 これは4ブログ合計してギリギリ500という段階。 と言うことで一番下のビジター数で申請しました。 最後に これでダメだったら、 Amazonはしばらく放置して、 記事がもっと増えてから再申請します。 その間は、 別の方法で広告コードの貼り付けについて、 解説していく予定です。 とは言ったものの、 まだASP申請すらしていません。 そのため、更新頻度が下がるかもしれません。 ご理解ください。

アフィリエイトは、副業には最適、でも夢は見ず淡々と

最近、 アフィリエイトを志す初心者を、 狩りとる流れ来てます。 ご注意ください。 簡単・稼げる→商材(note)・サロン これ以外に、食いついてきた人の名簿ビジネスっぽいのも見えてます。 商材売るための、顧客リスト取得には気を付けてください。 最悪、アフィリエイト商材のセールスが終わったら、 次は別のうざい営業にそのリスト使われちゃいますよ。 安易に脱サラ促す風潮にも、危機感があります。 言葉悪いですが、 詐欺とまでは言いませんが、 老後資金や養育用の資金を狙った投資のセールストークと、 変わらないくらいアクドイと思ってます。 初心者のアフィリエイトは、あくまで副業です。 普通の市場と同じです。 投資を勉強したときに読んだ書籍通りです。 投資は資金溶かして断念しましたが、良い経験です。 アフィリエイトは競争段階です。 大きく勝つためには、 先見の明 他にないオリジナリティ 圧倒的作業量 圧倒的なスキル 投資 が必要になります。 競争が厳しく初心者が夢を見るほどの油田は残ってません。 甘くないです。 でも、アルバイト感覚で少額を稼ぐことは、できます。 特に、無料ブログなら初期投資はほぼ0です。 最初はアルバイトほどの時給は得られません。 それがWordpressだったら最初から収益化できる、なんてこともありません。 だからこそ、初期投資を抑えて、 続けられる好きな分野ではじめることを私は推奨してます。 こんなことをお風呂に入りながら考えました。 今日はお酒を飲んだので、 このブログの作業まで手が回りませんでした。 こんな投稿で申し訳ありません。

Bloggerのリンク挿入は快適

イメージ
非常に強力なBloggerのLink機能 リンクは、アフィリエイトするには非常に重要な機能です。 Bloggerは、リンク作成が非常に快適で強力です。 リンク作成の手順は簡単です。 Step01 リンクしたい文字を選択し、上のメニューの「リンク」をクリック Step02 「リンク編集」画面が表示されるので、 「リンク先のURLを指定してください」にURLを入力して、 「OK」ボタンを押します。 ☑このリンクを新しいウィンドウで開く 別ウィンドウで開く場合に指定します。 広告などの外部サイトへのリンクに使います。 あまり多用するとユーザーの使い勝手が悪くなるので注意です。 ☑「rel=nofollow」属性を追加する(詳細) リンクを評価させないためのチェックです。 使い方は2つ、 ①リンク先が評価させたくないページの場合 ②自サイトからリンクしてしまうと相手側にSEO的にデメリットとなるとき  出来上がったのが下のリンクです。 アフィリエイトまとめ(google Blogger)のトップページ このブログのトップページへのリンクになっています。 Bloggerのリンク挿入が偉い理由 他の無料ブログサービスだと、 リンク挿入時の2つのオプションが無い場合が多いです。 「新しいウィンドウ」と「nofollow」 この2つの指定ができるだけでやれることが増えます。 特に重要なのが、 「このリンクを新しいウィンドウで開く」 広告リンクを別ウィンドウで開く指定にすれば、 ブログの滞在時間を伸ばすことで、 また別の広告を見てもらう機会が増えます。 「はてなブログ」などではこの機能が無いので、 わざわざHTML編集して、 リンク部分に「target="_blank"」と言う属性を追加しなければなりません。 先ほどのブログトップページを、 新しいウィンドウで開くにしてみます。 アフィリエイトまとめ(google Blogger)のトップページ これをHTML編集画面で見てみると、 <a href="https://affiliatematome.blogspot.com/" target="_b

お薦めのキーボード、記事作成はこれで決まり

イメージ
ブロガーにおすすめするキーボード、①択です アフィリエイターと言えばノートパソコンってイメージですね。 でも快適ですか? 数時間作業したら、 肩こりバキバキで、首も凝って、最悪頭痛なんてよく聞きます。 職業病と諦めてませんか? 今の環境になるまでは、整体やマッサージに良く通っていました。 私もノートPC持ってますが、 ブログ作成には全く使いません。 だってキーボード使い難いもん。疲れるもん。 デスクトップパソコンと、大きなモニターで、 しっかり作業するのが好きです。 昔はノマドかぶれで、カフェとかコワーキングスペースとか行ったけど、 結局は一人静かな場所で作業に落ち着きました。 周りも気にしないで集中できますし、 音楽も動画もスピーカーから流し放題です。 そんな時代遅れのAFBladeがお勧めする 記事作成に便利なキーボード1選 マイクロソフトエルゴノミック(Sculpt Ergonomic Keyboard 5KV-00006) これが疲れず長時間作業するのに最適です。 ブロガーやライターなど記事を作成する人に、ぜひ使って欲しいです。 特徴は、 ホームポジションに指を置くと、腕が自然な角度になってくれます。 パームレスト不要、キーボード自体に手首を置く部分があります。 打ち心地がとても軽く疲れにくい。 普通のキーボードでは遠いキー「ESC」や「BackSpace」も運指が楽。 唯一の欠点は、 普通のキーボードより大きいです。 小さいちゃぶ台とかで作業している人は無理かもしれません。 自宅と職場2台もっています。 職場ではノートパソコンに接続して使っています。 配置が特殊なので、慣れが必要ですが、手になじんだら最強です。 私はもう普通の配置のキーボードには戻れません。 ノートパソコン派の人でも、ぜひ使ってみてほしいキーボードです。 テンキーも付いてきますが、使ってません。 文章を書くのなら、途中の数字は上のキー使うのに慣れたほうが効率的です。 EXCEL入力の仕事でもない限り不要なので、 引き出しの中にノートPCと一緒に眠ってます。 マウス付きのモデルもあるのですが、こちらはお薦めしません。(私は好き・・・) 職場でマウス付きを使っているのですが、 キ

インデックス登録する記事の見分け方

イメージ
インデックス登録の確認とリクエスト方法 前回紹介したインデックス登録のリクエスト ですが、 ブログの運営期間が長いのにインデックス管理を放置していると、 対応するのが本当に苦労します。 1ページリクエストするのに4分くらいかかります。 運営期間が1年くらいあって、100ページくらい未登録があったら・・・ 400分、7時間弱。 会社員のほぼ一日の勤務時間です。 とても、副業ブロガーに出来る作業量じゃありません。 今回はそんな人向け 重要ページのみ個別にチェックし、 特定のページのみインデックス登録をリクエストする方法 についてです。 雑記ブログだと、すべて登録したいところですが、 こんな点を考慮して絞り込んでみてください。 連載記事の最初の記事 見出し・目次の記事 収益が見込める広告が貼ってある記事 新しい記事 以上の4点です。 1.連載記事の最初 最初が登録されていれば、 芋ずる式にインデックス登録される可能性が上がります。 最初の記事に力を入れるのが人間ですし、 読む方も最初から読みたいです。 2.見出し・目次 「1、」とほぼ同じです。 見出しワードが登録されれば、 下に紐づく記事がインデックス登録される可能性が上がります。 3.収益が見込める広告のある記事 ブログ運営してくると収益を上げているジャンルが見えてくると思います。 売上をあげている記事自体には問題ないはずです。 でも、その記事から派生させた記事が、 アクセスされていなかったり、 想定したワード検索されていなかったらこれです。 4.新しい記事 古い記事ほど登録されている可能性が上がりますし、 クロールされても登録さない記事と言うのはインデックス登録しても、 検索結果にのっても下位で閲覧されなかったりします。 具体的に対象記事の選定が済んだら、後は頑張るだけです。 やり方を見ていきましょう。 Step01 Google Search Consoleを開き、 虫眼鏡の【「https://affiliatematome.blogspot.com/」内のすべてのURLを検査】と書いてあるテキストボックスに、 調べたいURLを貼り付けて、キーボードのエンターキーを押します。 この際、

検索での集客ができていないのは、インデックス未登録が原因

イメージ
SearchConsoleでインデックス未登録のページを登録してもらおう 記事書くだけで満足しちゃってませんか? sitemap送信して放置してませんか? AnalyticsとSearchConsoleは定期的にチェックしてますか? 結構、いると思います。 記事は書いてもアクセスが増えないパターンです。 はてなブログやAmebaブログと言ったSNS機能が強力なブログサービスや、 Twitter、Facebook、LineなどSNSを上手く活用し固定ファンを獲得していれば、 ブログ投稿を告知することでアクセスは集まります。 それでもやっぱり、 検索してもらってのブログ・サイトの閲覧というのが基本です。 Google+がサービス終了したため、 BloggerにはSNS機能がほぼありません。 集客方法は必然的にSEOになります。 今回はGoogle検索のインデックス登録状況の確認方法と、 登録から漏れているページを追加してもらう方法です。 ご自身のブログにアナリティクスやサーチコンソールを導入がお済でない方は、 先にこちらのブログを読んでください 「 Google Bloggerの歩き方(目次) 」 定期的に、 アナリティクス(Google Analytics) サーチコンソール(Google SearchConsole) はチェックしましょう。 アナリティクス>集客>Search Console から見られる、 「 ランディングページ 」や「 検索クエリ 」は毎日確認しましょう。 検索ワードを分析していくと、記事のアイデアが浮かび上がってきます。 「そもそも検索しても自分のブログが表示されないんですが?」 Google Search Console>インデックス>カバレッジ を見てみましょう。 「有効」なページだけなら問題ありません。 そうじゃないと思います。 sitemap.xmlを送っても登録されないページが多い これはブログサービスでも結構差があります。 特に私がおススメしている「Blogger」と「はてなブログ」が、 実は登録されにくい傾向があります。 ただ、これは私の経験値であって、 デメリットと言えるほどの証拠がまだありません。 それに、今回書いている

Amazonアソシエイト審査結果、非承認さてどうする?

Amazonアソシエイト申請とおらず、 Bloggerに一点集中します Amazonアソシエイトの申請方法は、 別記事を参考にしてやってみてください。 Amazonアソシエイト(アフィリエイト)の申請方法 6/9( 日 )の20時に申請し、 翌日6/10(月)の12時半に結果メールが来ました。 来たメールの件名が「 アソシエイト・プログラムから審査結果のお知らせ 」 内容はこのようなものした。 Amazonアソシエイト・プログラムにお申込みいただき、ありがとうございます。 このたび当プログラムへの参加を申請いただいたWebサイトを拝見いたしましたが、 お申込みを承認することができませんでした。 当プログラムでは、お申込みいただいたWebサイトが下記の項目に当てはまる場合には、ご参加をお断りさせていただいております。 ===================================================================== 1.Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合 2. お申し込みのURLに入力誤りがあるのでサイトを確認できない、または他者(社)が運営するWebサイトやURLでのお申し込みの場合 3. Webサイトに閲覧規制がなされており、内容を拝見できない、または閲覧規制をかけているコンテンツを含むWebサイトでお申込みのため審査が行えない場合 4. お申し込みフォームにご登録の住所、氏名、電話番号が正しくない場合 5. Webサイトのドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる場合 *SNSでこれらを含むユーザー名を名乗ることもお断りしております 6. 知的財産権を侵害している場合 7. 露骨な性描写がある場合 8. 未成年の方のお申し込み その他、プログラム参加申請をお断りする例は、以下よりご覧ください。 https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/help/t21 ===================================================================== また、当プログラムの独自の裁量

Amazonアソシエイト申請方法

イメージ
どうも、 TwitterでAmazonアソシエイトは合格しやすいなんて書いておきながら、 審査が通らなかった失意のAFBladeです。 そんなAFBladeの Twitterアカウント(@af_blade) もフォローよろしくお願いします。 サイト審査では不合格を頂いてしまったのですが、 とりあえずAmazonアソシエイトの申請方法を書いておきます。 AmazonAssociateの申請は、Amazonアカウントが必要です。 この手順では、Amazonアカウント作成から解説しています。 既にAmazonを利用したことがあり、 アカウント持ってるという方は Step05 からお読みください。 Amazonアソシエイト(アフィリエイト)の申請方法 Step01 Amazonのトップページをブラウザで開きます。 https://www.amazon.co.jp/ Step02 右上の「こんにちは、ログイン アカウント&リスト▼」の▼を押して、 「ログイン」ボタンの下にある「新規登録はこちら」リンクをクリックします。 Step03 「アカウントを作成」画面が表示されるので、 全項目入力し、 「Amazonアカウントを作成」ボタンを押します。 Amazonアカウントの名前は、 レビュー投稿などに使われるので、 本名でなくてもOKです。 なお、作成したIDはトレンドマイクロのID管理ツールに保存しています。 パスワードもツールで自動生成されたものです。 6桁や8桁など短いパスワードは危険です。 ID管理ツールはアフィリエイター必須ツールです。 この記事も合わせて読んでみてください。 「 おすすめID管理ソフト 」 https://affiliatematome.blogspot.com/2019/06/id.html Step04 「Eメールアドレスの確認」画面が表示されます。 メールを確認すると、 「新しいAmazonアカウントを確認します」という件名のメールが届いています。 メールには数字6桁のコードが記載されています。 この6桁のコードを入力し、「確認」ボタンを押せば、 Amazonアカウントの作成完了です。 Amazonアカウントが作

モチベと私の手法

私のやり方とモチベ 私は最初から少額稼げる方法を今でも使ってます。 歴はかなり長いですが、 A8が今もお世話になっているAPSで、最も昔に加入したものです。 いつから使ってるか知りたくて、 過去のメール漁りましたが、 会員登録した際のメールがみつかりませんでした。 でも、A8に登録しているアカウントは、hotmailです。 outlook.comじゃないですよ。 当然、gmailが市民権を獲得するよりもずっと昔ですね。 その頃のアフィリは怪しくって、 無料アカウントで登録したのを覚えています。 アフィ全盛期前に始めたのですが、失敗しました。 fxとかクレカとかで参入しましたが、 数件発生しても、後が続かず、成長もしませんでした。 初期で、もっとうまくやれれば良かった。 今でも思います。 出来てたら、サイトのパワーは相当高くできていました。 でも、失敗はしましたが、細々とチャレンジ続けてよかった。 そのおかげで、何とかなるサイト・ブログ、 そして自分なりの手法ができました。 高額商材には向かないけど、少額noteなら売れそうなお話しです。 今でもこのやり方でサイト作ってます。運営もしてます。 ズバリ、 自分の好きなジャンルの解説サイトです。 wikiとか強いサイトがあっても気にしないでいいです。 用語集でもいいです。 もちろん強いライバルサイトが無いほうがいいです。 そういうジャンル・ワードが見つかったら強いです。 でも、強いライバルサイトがいてもOK ただし、自分の言葉で書くことです。 コピペ文章では勝てません。 好きじゃないことをうわべで語ると上手くいきません。 ユーザーは気付くし、何より続きません。 単純ですがこれが私のやり方です。 最初からトップをつぶす位の予算つぎ込んで、 コンテンツ充実ってのがいいですが、 そんなんできる人には私は勝てません。 弱者の兵法です。 でも、好きなジャンルは続くし、自分の言葉で語れば見てもらえます。 話がトッ散らかってきました。 ウィスキー飲みながらの執筆なのでお許しを モチベの話 正直やる気あるならWordpressは賛成です。 でも、やる気あっても中途半端なコンテンツで始めるのは賛成できません。 だったら自分の言葉で無

ID管理ソフトのおすすめ、ウィルスソフト付属が安心

アフィリエイトする人におススメのウィルス対策ソフト セキュリティソフトはみんな入れてると思います。 今のセキュリティソフトは、ウィルスよりフィッシングみたいな詐欺から守るのメインだと考えてます。 偽物サイトにクレカ登録してるIDとパスワード入れちゃったら最悪ですから。 ESET、カスペルスキー、ノートン、マカフィー、トレンドマイクロ これがウィルスソフトの5大ブランドです。 だいたいどれかを選ぶんじゃないでしょうか 私もブログの一つがこのジャンルなので、大体ライセンス持ってます。 でも使っているのは1つです。 アフィリエイトを含めたネットビジネスしてるなら、2択だと思います。 マカフィーかトレンドマイクロです。 何故かって? IDパスワード管理ソフトがついてくるからです。 以前はノートンやカスペルスキーにもついていたんですが、 今はありません。 私は個人が作ったID管理ソフトは信じてません。 よくわかんない会社が作ったところにID預ける気もしません。 だからアカウント管理ソフトはパソコンやデバイス付属か、ウィルスソフト付属を使います。 大手メーカーのPCにはこの機能がついているものがあります。 指紋や顔認証してPCにログインすると、面倒なパスワード入力を省いてくれます。 同じように、指紋認証設備を買うとこういう付属ソフトがついてきます。 そういうのなら在りです。 怪しいAndroidやiOSのアプリ使うよりずっといいです。 わたしが、マカフィー、トレンドマイクロ使っている理由は、 パソコンを複数使っていて、自作PCが多いからです。 わざわざ、アフィリエイト始めるのにMac買うこと推奨ブログありますが、不要ですよ。 普通のWindowsPCの方がいいです。 なんでかって、見てくれる人はWindowsつかってるから ッテのもありますが、半分正解 今見てくれる人の残り半分はスマホかタブレット マック必要ですか? ちなみにマックがウィルスソフト不要もかなりやばい考えですのでご注意を。 Windows信者っぽくなっちゃいました。 私はメインではトレンドマイクロのウィルスソフトを使ってます。 単年契約にしてますが、複数年の方が得です。 単年の理由は、ブログで新しいバージョンについて書くた

無料ブログはとりあえず始めるには最強、WordPressは最弱になりうる

無料ブログサービスを利用した、雑記ブログだから許されることがある。 Blogger、はてなBlog、Livedoorブログ、FC2ブログなどのブログサービスを利用することは様々なメリットがあります。 最近AFBladeはほんとうに見直しています。 以前は、WordPress最強と思ってました。 でも、 個人のブランディングがまだ出来てなく、 とりあえず始める人 記事の蓄えも十分でない場合は、 WordPressの独自ドメインより、 個人ブログの方がファンが付きます。 せっかくドメインとって、 WordPressインストールして、 意気揚々と書き始めます。 夢大きく書き始めたとしても、 数記事のストック、しかもライティングも稚拙。 夢の大きさも相まって、選択しているワードは、コンテンツも釣り合わないし、 せっかく検索されても記事もサイト説得力不足 そうなったら終わりです。 半年は無給で我慢して書き続ける必要があります。 下手したら1年くらい我慢になります。 これが少し前によく言われていた30記事入れて3カ月放置作戦、 プロアフィリエイターは最初から準備しますし、 検索に評価されるまで十分に待つんです。 副業でこれから始める人にそんなこと出来ないです。 だからこそ無料ブログサービスを免罪符にしましょう。 なぜこんなこと言うかと言うと、 最近の悪質な書籍や、商材、ブロガー、Youtuberのせいでチープなサイトが乱立してます。 まぁジャンル選定していて、そういうのが上位表示してればイケるってなるんですが。 このブログはネットリテラシー的にはNG、ごみのポイ捨てと同じです。 本には悪意無くても、閲覧者にとっては最悪です。 結果、SEO的にもハンデを背負います。 ユーザーは短時間で離脱しますし、 2度と訪れてくれません。 もちろん用意周到に、最初からしっかりコンテンツを充実させて公開するには、 独自ドメイン+WordPressが強い でも、徐々に作っていきたい副業ブロガーにはBadチョイス。 無料ブログサービスなら、稚拙なコンテンツも暖かく見守ってくれます。 最近のアフィリエイト界隈のニュース見たり、 自分で新サイト立ち上げのため検索ワードを調べていて思いました。 ライトに始め

未経験者向けアフィリエイト解説

初心者向けアフィリエイトの説明 この記事は本当に初心者向けのアフィリエイト概要の説明です。 アフィリエイトとは、 ブログやサイトなどを書き、 そこに広告を載せます。 その広告から収益を得ることをアフィリエイトと言います。 広告は、それ専用の業者から提供されます。 以前は見てもらうだけで収益が発生するものもありましたが、 今はほとんどありません。 閲覧者に広告をクリックしてもらえたら報酬が貰えるパターンと、 閲覧者が広告の先の商品やサービスを購入して初めて収益が発生するパターンがあります。 ブログやホームページを作成するのはツールで専門的な技術が不要です。 アフィリエイトするために広告を貼る必要があります。 これは少しだけネット技術が必要になります。 ブログやサイトのWebページは、内部的にHTMLと言う形式になっています。 それを、InternetExploere(IE)やChrome、Safariと言うブラウザが、見栄えよく表示しています。 広告を貼り付ける際は、HTMLと言う形式を少しだけ理解する必要があります。 アフィリエイト広告会社は、HTMLのタグと言う形式で広告を提供してくれます。 <script ・・・・>・・・・・</script> こんな括弧で囲まれた結構長めな文字です。 それを、HPやブログの適切な位置に貼り付けて初めて広告が表示されます。

BloggerでのAdsenseの始め方

イメージ
Googleのブログサービス『Blogger(ブロガー)』でアドセンス申し込み この記事は、既にAdsenseアカウントを持っている人が、 Bloggerのアカウントを連携させる方法がを解説しています。 新規申請時の方でも、 参考に出来るように記載していますが、 新規に申し込む方へのガイドではないことをご理解ください。 AFBladeは個人アフィリエイターです。 GoogleAdsenseは一人1アカウントがルールです。 そのため、2019年時点で最新のアドセンス新規申し込みを、 検証することができません。ご理解ください。 Adsenseアカウント新設記事を作成したいので、 協力してくれる人を探しているところです。 BloggerにAdsense導入する場合は、 他のブログやサイトとは手順が異なるので注意が必要です。 Bloggerで作成したブログはURL追加からは設定できません。 でも、ちゃんと申請できるます。 一つ一つ手順を見ていきましょう。 Step01 Googleアドセンスにログインし、 「アカウント」→「アクセスと認証」→「ユーザー管理」メニューを開きます。 「メールアドレスを入力してください」と言うテキストボックスに、 アドセンスを追加したいBloggerのアカウントを入力し、 「招待」ボタンを押します。 Step02 「Adsenseアカウントに招待されました」と言う件名のメールが届きます。 「4.」の「このリンクにアクセス」を開きます。 メールにあるように念のため「シークレット ウィンドウで開く」を使いました。 別にシークレットモードでなくても、良い気がします。 ただし、Gmailをメーラーで見ていて、リンク先を開くブラウザが、 別のgoogleアカウントで開いていたりすると問題が起きるんだと思います。 Step03 確認画面が表示されます。 「xxxxx@gmail.comでログインしてこのAdsenseアカウントにアクセス」をクリックします。 Step04 Googleらしくない確認の煩雑さですが、 それだけAdsenseは厳しいサービスってことですね。 「Adsenseをご利用いただきありがとうございます。」と表示されたら確認OKです。

このブログもアドセンス申請しました

イメージ
16記事しかない生後一か月のブログがアドセンス申請通過するのか? このブログで公開されている記事数は、 今かいているこの記事を入れても17記事しかありません。 2018年4月25日にブログを開設し、初記事投稿しました。 ブログ開設から1カ月しかたっていません。 今は、アドセンス申請に特に数値や独自ドメインのような制約の記載はありません。 詳しくは、アドセンスのヘルプをご覧ください。 Google Adsenseお申し込み時の条件 サイトのページが AdSense のご利用条件を満たしているか確認する https://support.google.com/adsense/answer/7299563?hl=ja&ref_topic=1319756 要約すると以下を満たしていれば申請できるとのこと 他にない魅力 操作が簡単(項目の並び、読みやすさ、適切な機能) 興味を引く独自コンテンツ 漠然としていますね。 以前のような敷居の高さは無い分、 一つ一つのサイトの中身チェックされるってことだと思います。 以前のGoogleAdsense申請には、ガイドや細かい規約がありました。 私の信用できない記憶だと、 記事数:20記事以上(30以上が望ましい) 運用期間:2週間以上(2カ月くらいが望ましい) こんな感じだったと思います。 実際、私がサイト作成後アドセンス申請するタイミングは、 30記事・2カ月経過してからにしてます。 ※ ミニサイト・ペラサイトなどの長文でページ少ないサイト場合は、 15ページくらいで申請する場合もあります。 では、何故この記事数も期間数も足りないこのタイミングで申請したかと言うと、 1、今のアドセンス申請について把握したかった このブログは類似したコンテンツはほとんど見当たらないです。 無料ブログのアフィリエイトに関する解説サイトって、 ほとんど結論が決まってて、 WordPressの方がいいから有料サーバー借りよう 上のような形式の際とは数多ありますよねw ある意味正解なんですが、当てはまらない人も多いですよね。 副業で雑記ブログ書くのに、 サーバー借りて、ドメイン買って、ワードプレス環境作ってってハードル高い。 本業の片手間のブログに、