このブログもアドセンス申請しました

16記事しかない生後一か月のブログがアドセンス申請通過するのか?


このブログで公開されている記事数は、
今かいているこの記事を入れても17記事しかありません。


2018年4月25日にブログを開設し、初記事投稿しました。
ブログ開設から1カ月しかたっていません。

今は、アドセンス申請に特に数値や独自ドメインのような制約の記載はありません。
詳しくは、アドセンスのヘルプをご覧ください。
Google Adsenseお申し込み時の条件サイトのページが AdSense のご利用条件を満たしているか確認する
https://support.google.com/adsense/answer/7299563?hl=ja&ref_topic=1319756
要約すると以下を満たしていれば申請できるとのこと
  • 他にない魅力
  • 操作が簡単(項目の並び、読みやすさ、適切な機能)
  • 興味を引く独自コンテンツ
漠然としていますね。
以前のような敷居の高さは無い分、
一つ一つのサイトの中身チェックされるってことだと思います。

以前のGoogleAdsense申請には、ガイドや細かい規約がありました。
私の信用できない記憶だと、

  • 記事数:20記事以上(30以上が望ましい)
  • 運用期間:2週間以上(2カ月くらいが望ましい)

こんな感じだったと思います。
実際、私がサイト作成後アドセンス申請するタイミングは、
30記事・2カ月経過してからにしてます。

ミニサイト・ペラサイトなどの長文でページ少ないサイト場合は、
15ページくらいで申請する場合もあります。

では、何故この記事数も期間数も足りないこのタイミングで申請したかと言うと、

1、今のアドセンス申請について把握したかった

このブログは類似したコンテンツはほとんど見当たらないです。
無料ブログのアフィリエイトに関する解説サイトって、
ほとんど結論が決まってて、

WordPressの方がいいから有料サーバー借りよう

上のような形式の際とは数多ありますよねw
ある意味正解なんですが、当てはまらない人も多いですよね。

副業で雑記ブログ書くのに、
サーバー借りて、ドメイン買って、ワードプレス環境作ってってハードル高い。
本業の片手間のブログに、そんなに費用かけてもペイできる可能性低いです。
無料ブログで、ちょっと小遣い稼ぐってスタイルも全然魅力的ですよってのが、
このブログのスタイルです。

だから、今のブログで申請しても通るかなって打算があります。
これから申請する人の指標としても、早いタイミングでの申請しておく意味があると思ったから。

2、広告の貼り方を解説したかったから

Bloggerで広告の貼り方を学ぶメリットがあります。
広告コードの作成がとにかく楽なんです。

広告設置ができるようになったら詳しく解説しますが、
ブロガーは広告コード作成が自動化されていて、
さまざまな形のAdsense広告を見た目確認しながら作れます。
その点を解説したかったから。
それと、
そろそろ広告の貼り方自体も解説すべきなので、
このブログの構成的に、何らかの広告配信に登録が必要だったからです。
どうせならAdsenseから始めようって。
審査厳しいけどAdsenseが通れば大体どのASPも通るはず。

コメント

このブログの人気の投稿

Bloggerでアダルトアフィリエイトは出来るのか

Bloggerでサイトマップを送信する方法

検索での集客ができていないのは、インデックス未登録が原因