投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

ayaka著「ゆるふわアフィリエイト」は絶対に読んではいけない

この記事はBloggerに関するものではありません。 別のプラットフォームに移す予定ですが、 急いで公開する必要があると思いここに投稿することにしました。 私のアフィリエイトは独学です。 SEOの情報現は、Googleの公開している情報を中心にしてます。 以前は、 アフィリエイター向けのセミナーにも参加したとこありますし、 Twitterでも数人は有益なつぶやきの人をリストに入れてたまに見てます。 それらから得た情報も鵜呑みにせず、実践してみて審議を確かめています。 ASPに登録するとセミナー情報があるので利用すると生の情報が得られます。 私も数回行ったことがあります。 初心者には参考になるかもしれません。 ただし、無料セミナーなどは当然、SEOツールやコンサルの営業につながっているのでご注意ください。 情報の中には試すと成果が出ないものもあります。 それでも、情報収集は積極的に行っています。 得た情報は鵜呑みには絶対しません。 試行錯誤が重要です。 こんな考えだから、 特定の方に支持したことはありません。 でも、成功している人のほとんどが、 自分で実践からスタートしてると思います。 ayakaさんの「ゆるふわアフィリエイト入門」 最近は技術情報ばかりでこういうものは読んでこなかったのですが、 やってしまいました。 私がまともだと思っていた人が紹介していたので買ってみました。 1,500円も出して買ってみました。 シンプルな外観だし、そんなにひどいことにならないだろうと。 ブロガーが自身の広告のための書籍みたいなのは、中身がスカスカなものがおおいです。 キャッチコピーが、 「お金も時間も人間関係も……ストレスフリーな人生を手に入れる!」 アフィリエイトの先に、このキャッチコピーはありますが、 この本では徒労に終わり、撤退する道しかありません。 入門と言うだけあって非常に簡単に画像多めで解説しています。 確かに初心者でも簡単にまねることができます。 これで効果が出ればですが。 たぶん、この本の解説通りしっかりやっても、子供のお小遣いを稼ぐことも難しいでしょう。 更に、ネットとはいえ周りの信頼を一気に失うことになるでしょう。 それくらい紹介している手法が最悪です。 こ

Bloggerの良い点・悪い点

Google Bloggerのメリット・デメリット 無料ブログで間違いなくトップクラスに成長したと言えるでしょう。 機能面でも今のところほとんどデメリットが見られません。 これから無料ブログで少しでも収入を得ようと思っている方は、 ブロガーが最有力候補に考えていただきたいです。 Bloggerが優れている点(メリット、良い点) 広告が無い   Link:(TBD) HTMLが綺麗・見やすい   Link: https://affiliatematome.blogspot.com/2019/05/html.html Bloggerが劣っている点(デメリット、欠点) BloggerではURL(ファイル名)指定ができない【回避テクあり】   Link: https://affiliatematome.blogspot.com/2019/06/bloggerurlseo.html TOPページ固定できない   Link: https://affiliatematome.blogspot.com/2019/05/top.html

未来日時での投稿ができない(TOP固定記事なし)

イメージ
現状、無料ブログサービスでは、ほとんど欠点が見当たらないGoogle Blogger。 他のブログサービスにあって、Bloggerにない機能がいくつかあります。 その一つ 未来日時の投稿ができない。(予約公開になる。) TOP固定の投稿ができない。 です。 未来日時を指定し、「公開」ボタンを押した場合どうなるでしょうか。 その記事は、「スケジュール済み」となり、 指定してた日時を公開されます。 記事を予約投稿するときに便利な機能です。 これはこれで便利な機能なのですが、デメリットも存在します。 未来日時を指定して、投稿できるブログサービスは結構あります。 もしくは、TOPページ固定とする記事を指定できるブログサービスも存在します。 はてなブログでは、未来日時を指定した際、 予約投稿にするか、その日時で公開するか選択できます。 アフィリエイトまとめ(はてなブログ) URL⇒ https://affimatome.hatenablog.com/ それを利用し、先頭に見出し記事を配置しています。 もちろん、これが必要となるのは限定的です。 初見読者に、ブログ内で他の記事を読んでもらいたい場合に有効です。 単純にSEOでの目的記事を見てもらう場合や、 ファンを獲得しリピーター読者を獲得するブログの場合は、 あまり効果の無い機能です。 読者獲得の場合などは、使い方によって、逆にデメリットにもなります。

Google Bloggerの歩き方(見出し)

目次 ブログ開設から行うことを、 実施する順に、説明しています。 Blogger(ブロガー)を開設する Link: https://affiliatematome.blogspot.com/2019/04/blogger_27.html 初期設定①-1、Google Analytics(アナリティクス) Link: https://affiliatematome.blogspot.com/2019/04/google-analytics.html 初期設定①-2、Google Analytics(アナリティクス)が登録できたか確認 Link: https://affiliatematome.blogspot.com/2019/05/google-bloggeranalytics.html 初期設定②、Google SearchConsole(サーチコンソール) Link: https://affiliatematome.blogspot.com/2019/04/search-console.html 初期設定③、SearchConsoleでsitemap.xml(サイトマップ) Link: https://affiliatematome.blogspot.com/2019/04/blogger_29.html 初期設定④、AnalyticsとSearchConsole連携 Link: https://affiliatematome.blogspot.com/2019/04/analyticssearch-console.html バックアップ取得とリストアについて Link: https://affiliatematome.blogspot.com/2019/05/blogger_15.html メタディスクリプション有効化 (必須設定) Link: https://affiliatematome.blogspot.com/2021/12/metadescription.html

Bloggerのバックアップについて

イメージ
Google Bloggerでのバックアップ方法 無料ブログサービスには、バックアップ機能が無い物が存在します。 そういうブログサービスは、 書いてアップロードするツールを使うと楽になります。 PC上で作業してれば自然にバックアップが残りますから。 ただ、見た目が思った通りにならず、結局ブログ側で調整することがほとんど Amebaブログにバックアップが無かったので、 Bloggerでのバックアップについて記事にすることにしました。 このブログや姉妹ブログではなさそうですが、 ジャンルによってはブログ削除のリスクもあるので、 バックアップは必須です。 ということでBloggerでもバックアップの取得方法 ブログコンテンツ(画像以外)のバックアップ Step01 Bloggerを開き、 「設定」→「その他」→「コンテンツをバックアップ」ボタンを押します。 Step02 「コンテンツをバックアップ」ダイアログが出力されるので、 「パソコンに保存」ボタンを押します。 Step03 バックアップファイル(XML形式)がダウンロードされます。 保存場所は、使用しているブラウザによるのでご自身で確認ください。 Bloggerで使用している画像のダウンロード(バックアップ) 上のバックアップはブログの文字部分のみです。 画像は保存されないので別に取得する必要があります。 Step04 ブログ投稿画面の「写真」添付メニューを押します。 Step05 「画像の追加」画面が表示されるので、 「このブログから」というタブを開きます。 「Googleアルバムアーカイブ」と言うリンクがあるので、クリックして開きます。 Googleアプリ一覧に、アルバムアーカイブと言うアプリが無いのが残念です。 https://get.google.com/albumarchive 複数のGoogleアプリが共通で使用する写真保存・管理用のバックグランドアプリが「アルバムアーカイブ」です。 頻繁に使用するなら上のURLをお気に入り登録しておくと楽です。 Step06 「Bloggerの写真」というアルバムがあるのでクリックします。 Step07 ブログの名称のアルバムがあるのでクリックし

雑にアイコン作成、Twitterアカウント作成

イメージ
私はあまり画像や動画編集が得意ではありません。 更にアイコンや絵を描くのはもっと苦手です。 この無料ブログ開設は、特にそういうのせずに楽に行こうと考えています。 でも、さすがにアイコン無しだと、 他のアカウントと区別しにくいので雑に作りました。 ICOOON MONO さん URL: http://icooon-mono.com から画像をお借りして、テキストを追加しただけの簡単なものです。 こんな感じで、Twitter「 @af_blade 」も始めました。 ブログと合わせて、よろしくお願いします。 Twitterでは、作業中の愚痴など呟いていきます。

とても具合の良いHTML編集モード

イメージ
Google BloggerのHTML編集機能はとてもきれい 2018年夏ごろのHTMLはひどかったと書きました が、 今はとても良い具合です。 各種ブログサービスごとにHTMLエディターで表示・成形されるタグは見栄えが全然違います。 今のBloggerのHTML編集モードは、非常に見やすい。 以前から使い勝手のよかった「はてなブログ」と比較しても遜色在りません。 画像を挿入した際のURLが長くて見難く感じますが、 それ以外は非常にすっきりしています。 まだ、このブログでは広告を入れていませんが、 もし挿入するとしても広告タグの挿入はかなり楽そうです。 もう少しコンテンツが充実したら、 Google AdsenseとASP広告をいくつか添付してみる予定です。

以前はひどかったBlogger

2018年夏ごろにBloggerで作ったブログをリライトしました。 一年近く放置していたので、収益が落ちていたのを復活させるためです。 今の無料ブログサービスでは最強と先日書きました。 ⇒「 Bloggerってとてもいい。(アフィリエイトまとめBlogger) 」 でも、これは最近よくなったんだと思いなおしました。 過去のBloggerで作ったブログを触ってみて、 昨年夏ごろまでのブロガーは、HTML編集モードが見づらかった。 未だに多くのブログサービスもそうなのですが、 見ながら編集できるモードで作成した記事のHTMLを見ると酷いものです。 中には、HTMLエディターや成型ツール使って綺麗にしたHTMLを貼っても、 保存すると酷い状態にされてしまうサイトもあります。 結果、記事投稿だけでなく、小さな編集も外部ツール経由で行うなんてことになりかねません。 そんなことなら最初からWordpressってなっちゃいます。 アフィリエイト用のHTMLタグを埋め込む際や、 見栄えを調整したりするときはHTMLで作業する機会が多いです。 私は、Web系システム開発を本業としているため、 HTMLを直接編集したほうが楽な場合が多いのですが、 簡単なHTML操作はアフィリエイターの必修科目です。 ちなみにこのブログは、今のところ外部のエディターは使っていません。 それでも今のBloggerは、十分アフィリエイトするに堪えうるようになっていると思います。 BloggerのHTMLエディターも昨年夏ごろはひどかったです。 タグ位置など見やすいように成型して貼り付けても、 保存すると勝手に成型されてしまっていました。 元記事の改行位置や、入れ子になったタグの位置がほんとわかりにくかった。 インデントは極力少ないほうが好みなのですが、 さすがに入れ子が複雑になったHTMLはインデント欲しいです。 というわけで、 一年弱前はそんな状態でした。 そこ当時、まともなHTML成型していたのは、はてなブログだけでした。 当時、はてなブログ触っていて非常に快適だった記憶が、 今回のリライトで合わせて蘇ってきました。

Bloggerってとてもいい。

はてなブログでのアフィリエイト情報 をまとめ始めたのですが、 既に結論が出てしまいそうです。 他のブログサービスを使って収益化し、 今もメインの一つと言える無料ブログがいくつかあります。 AmebaBlog(アメブロ、アメーバブログ)では、私がやっていた時は収益化が禁止されていました。 それ以外のブログサービスは、一長一短という形でしたので、まとめ始めたのですが、 今無料ブログサービスはBlogger(ブロガー)一強 と言えそうです。 もう少し続けてみますが、すでにモチベーション低下気味です。 手持ちのブログも、移行出来るものはBloggerに移行したいくらいです。 以前のBloggerは、 機能不足だったり、カスタマイズしにくい感じがありました。 しかし、改めて細かく触ってみている感じでは、 面倒で有料サーバーが必要となるWordPressが面倒に感じるレベルです。 もちろん大規模サイト目指すなら別ですが、 好き勝手に書いていくにはBlogger一択じゃないかな。

Google BloggerでAnalyticsの確認

イメージ
Blogger(ブロガー)でAnalytisの設定を確認する Analyticsの設定が済むと、 次はサイト・ブログにトラッキングIDやトラッキングコードの埋め込み と言うのが通常の流れですがBloggerはその設定が不要です。 Analyticsの設定は「 Google Analytics スタートガイド 」を確認してください。 Googleのサービス同士なので、AnalyticsでBloggerのURLを設定すると、 Blogger側では自動で「トラッキングID」が設定されます。 なので、Bloggerでは設定されたか確認するだけでOKです。 Step.01 Bloggerを開き、「設定」をクリックする。 Step.02 「設定」のサブメニュー「その他」を開きます。 画面一番下「アナリティクスのウェブ プロパティ ID」の部分に、 Analytics設定時 に作成したトラッキングIDが自動で埋め込まれています。