BloggerでのAdsenseの始め方

Googleのブログサービス『Blogger(ブロガー)』でアドセンス申し込み


この記事は、既にAdsenseアカウントを持っている人が、
Bloggerのアカウントを連携させる方法がを解説しています。
新規申請時の方でも、
参考に出来るように記載していますが、
新規に申し込む方へのガイドではないことをご理解ください。

AFBladeは個人アフィリエイターです。
GoogleAdsenseは一人1アカウントがルールです。
そのため、2019年時点で最新のアドセンス新規申し込みを、
検証することができません。ご理解ください。
Adsenseアカウント新設記事を作成したいので、
協力してくれる人を探しているところです。

BloggerにAdsense導入する場合は、
他のブログやサイトとは手順が異なるので注意が必要です。
Bloggerで作成したブログはURL追加からは設定できません。
でも、ちゃんと申請できるます。
一つ一つ手順を見ていきましょう。

Step01
Googleアドセンスにログインし、
「アカウント」→「アクセスと認証」→「ユーザー管理」メニューを開きます。
「メールアドレスを入力してください」と言うテキストボックスに、
アドセンスを追加したいBloggerのアカウントを入力し、
「招待」ボタンを押します。


Step02
「Adsenseアカウントに招待されました」と言う件名のメールが届きます。
「4.」の「このリンクにアクセス」を開きます。
メールにあるように念のため「シークレット ウィンドウで開く」を使いました。
別にシークレットモードでなくても、良い気がします。
ただし、Gmailをメーラーで見ていて、リンク先を開くブラウザが、
別のgoogleアカウントで開いていたりすると問題が起きるんだと思います。

Step03
確認画面が表示されます。
「xxxxx@gmail.comでログインしてこのAdsenseアカウントにアクセス」をクリックします。

Step04
Googleらしくない確認の煩雑さですが、
それだけAdsenseは厳しいサービスってことですね。
「Adsenseをご利用いただきありがとうございます。」と表示されたら確認OKです。
シークレットブラウズモードで開いていると不便なので、
ここで一度ブラウザを閉じて、
Bloggerのアカウントでログインしたブラウザで、Adsenseを開きます。
お気に入りにアドセンスを入れておくと便利です。
https://www.google.com/adsense/

以上で、Bloggerで使っているアカウントでAdsenseが使えるようになりました。
次に、ブログでAdsenseを使えるように申し込みを行います。

Step05
Bloggerの管理画面を開きます。
「$収益」メニューを開き、「Adsenseに移動」ボタンをクリックします。

Step06
いつものやつです。
「アカウントの選択」画面が表示されます。
Step4までに追加したBloggerで使っているGoogleアカウントを選択し、
ログインします。

Step07
やっとです。
「Google AdSense|お申し込み」と言う画面が表示されます。
「お客様のウェブサイト サイトのURL」と言うところに、
BloggerブログのURLを入力し、「関連付けを承認」ボタンを押します。
ここでは当ブログ「アフィリエイトまとめ」のURL:https://affiliatematome.blogspot.comを貼り付けてます。

Bloggerは、Adsenseのサイト追加では申請できません。
ここまでの手順のように、
管理しているアカウントをAdsenseユーザーに追加し、
そのユーザーとBloggerの関連付けが必要になってきます。

直ぐに次の画面にはいきません。
「ホストのウェブサイトにリダイレクト中…」が出ている間は待ちます。
数秒くらいです。


Step08
以上で完了です。
ただし、これは申請が完了しただけです。
AdSense広告のタグやウィジェットを設置はできますが、
ブログに広告は表示されません。
Step09
BloggerでAdsense申し込みすると、
標準で広告ユニットが4つ作成されます。
AdSenseの管理画面から、
「広告」→「広告ユニット」メニューを開き確認しておきましょう。

Step10

いつ広告が表示されるようになるのか?

Google AdSenseの管理画面を開き、
「サイト」メニューを開いてみましょう。


ここに、追加したBloggerのURLが表示されます。
ステータスが「審査中」の間は、広告は表示されません。
「準備完了」となると広告が表示されるようになります。

サイトによって審査期間に差があるようです。
私の経験的には、1週間から2週間ほどかかります。
15日たっても審査中のままだったら、Googleに問い合わせてみましょう。

ただし、審査NGだった場合は、結構早く問題があったことが表示されます。
放置するのではなく、毎日チェックしてドキドキしながら待ちましょう。
いくつサイト作ってもこの時ばかりは緊張します。

エラーとなっても、Googleは拒否理由を明確には教えてくれません。
修正内容を自分で調べて、対応して再申請する必要があるので、
私は非常に緊張します。
無料ブログでは、運営側の設定で出来ない場合もあります。
無料ブログでアドセンスを設置したい場合は、
実績あるサービスを選ぶのも重要です。

コメント

このブログの人気の投稿

Bloggerでアダルトアフィリエイトは出来るのか

Bloggerでサイトマップを送信する方法

検索での集客ができていないのは、インデックス未登録が原因