以前はひどかったBlogger


2018年夏ごろにBloggerで作ったブログをリライトしました。
一年近く放置していたので、収益が落ちていたのを復活させるためです。

今の無料ブログサービスでは最強と先日書きました。
でも、これは最近よくなったんだと思いなおしました。
過去のBloggerで作ったブログを触ってみて、
昨年夏ごろまでのブロガーは、HTML編集モードが見づらかった。

未だに多くのブログサービスもそうなのですが、
見ながら編集できるモードで作成した記事のHTMLを見ると酷いものです。
中には、HTMLエディターや成型ツール使って綺麗にしたHTMLを貼っても、
保存すると酷い状態にされてしまうサイトもあります。
結果、記事投稿だけでなく、小さな編集も外部ツール経由で行うなんてことになりかねません。
そんなことなら最初からWordpressってなっちゃいます。

アフィリエイト用のHTMLタグを埋め込む際や、
見栄えを調整したりするときはHTMLで作業する機会が多いです。
私は、Web系システム開発を本業としているため、
HTMLを直接編集したほうが楽な場合が多いのですが、
簡単なHTML操作はアフィリエイターの必修科目です。

ちなみにこのブログは、今のところ外部のエディターは使っていません。
それでも今のBloggerは、十分アフィリエイトするに堪えうるようになっていると思います。

BloggerのHTMLエディターも昨年夏ごろはひどかったです。
タグ位置など見やすいように成型して貼り付けても、
保存すると勝手に成型されてしまっていました。
元記事の改行位置や、入れ子になったタグの位置がほんとわかりにくかった。
インデントは極力少ないほうが好みなのですが、
さすがに入れ子が複雑になったHTMLはインデント欲しいです。

というわけで、
一年弱前はそんな状態でした。
そこ当時、まともなHTML成型していたのは、はてなブログだけでした。
当時、はてなブログ触っていて非常に快適だった記憶が、
今回のリライトで合わせて蘇ってきました。

コメント

このブログの人気の投稿

Bloggerでアダルトアフィリエイトは出来るのか

Bloggerでサイトマップを送信する方法

検索での集客ができていないのは、インデックス未登録が原因