GoogleAdsenseの自動化が無料ブログサービスに及ぼす影響について

少し時間が空いてしまいました。
10/16にメールでアナウンスされました。
それと同時にGoogleAdsenseの広告画面が変わりました。


以前は細かにサイズやプロパティ設定していたのが、
昔話ですね。

段階を経て楽になっては来ていたのですが、
遂にここまで来たか。

今回の機能は究極に近い。
サイトやブログに一カ所だけコードを挿入しておけば良くなりました。
※このブログでは、無料のブログサービスについて取り扱ってます。

メリット

 初心者でも簡単に導入できる


デメリット

 使えるブログサービスが限られる


本当に簡単です。
<head></head>の間に指定されたコードを挿入するだけ。
それだけで、記事の下部など広告表示に良い場所に、
自動で広告入れてくれます。
サイズなども最適化されます。

ただし、これが使えるブログサービスは限られています。
私の手持ちブログで導入できたのが、
FC2ブログlivedoor Blogです。

実装方法は違いますがBloggerでもできそうです。※ただし未確認。
残念なことにBloggerでAdsenseの収益化が通ったブログが無い(涙)
このブログで収益化を目指していきます。
Bloggerは少し前まで使い勝手が悪かったのですが、
今は一番注目している無料ブログサービスです。

逆に自動広告が使えなかったのが、
はてなブログとAmebaブログです。
未確認ですがほとんどのブログサービスは自由度が低いので、
同じように実装できないと考えたほうがよさそうです。

出来るのはFC2、livedoor、Bloggerって考えて良さそうです。
ちょっと面倒なだけで広告は設置できるので使いやすいサービスを選べばいいと思います。
HTML編集がどうしてもできない人は、3つのブログサービスから選ぶといいでしょう。

これを見たブログ管理者の方から、

  • Headタグが修正できるブログサービス
  • アドセンスの自動広告対応のブログサービス

について情報いただけると嬉しいです。
コメント、もしくはTwitter(@AF_Blade)で連絡まってます。


コメント

このブログの人気の投稿

Bloggerでアダルトアフィリエイトは出来るのか

Bloggerでサイトマップを送信する方法

検索での集客ができていないのは、インデックス未登録が原因